小規模事業者持続化補助金とは、日本商工会議所と全国商工会連合会が実施する、
小規模事業者の事業を継続・発展させるために、商工会議所のサポートを受けながら経営企画書を作成し、
計画にそって行う事業に対して補助金を支給する支援制度です。
小規模事業者の地道な販路拡大などの取り組み、
地道な版図拡大などと合わせて行われる業務効率化(生産性向上)に対して、補助を受けることができます。
補助率は2/3まで、上限額50万円までの補助金を受け取ることができます。
例えば、導入金額が75万円の場合、最大50万円が還付されます。
上限額 | 下限額 | 補助率 |
---|---|---|
500,000円 | 特になし | 2/3以下 |
昨年多くの採択実績を出したIT導入補助金と並行して申請が可能です。IT導入補助金の下限額が40万(導入額80万)に引き上げられたのに対し、小規模事業者持続化補助金には下限がないため、単価の低いツール導入に最適です。
平成30年(2018年)実績で応募数約27,000件に対し、約18,500件の採択がありました(採択率約70%)。採択率が下がる気配のあるIT導入補助金に比べ、高い採択率が予想されます。
応募資格が卸業・小売業・サービス業であれば従業員数5名以下、宿泊業・娯楽業・製造業などは20名以下と限られており、その名の通り小規模事業者に非常に有利な補助金となります。
申請時に「経営計画書」を作成します。現状分析と目的の明確化を行い、それに沿った改善方法としてのシステム導入を行うため、ただ作るだけでない戦略的な取り組みを行うことができます。
新規事業やサービス・消費ごとのランディングページを制作いたします。ランディングページに更新システム(Wordpress)を搭載することで、公開後ご自身で情報発信・SEO対策も可能です。
英語・中国語・韓国語・タイ語など、2020年の東京オリンピックに向けて、これからますます増加する訪日観光客の向けのインバウンド用サイト制作を行います。
ランディングページやSNSに相性ピッタリの漫画コンテンツを作成いたします。経験豊富な漫画ディレクターが戦略・シナリオ作成し、300名以上の登録漫画家から絵柄をご提案いたします。
飲食店や美容室と相性の良い集客ツールであるSNSを用化するAI(人工知能)を活用した、インスタグラムの自動集客ツールを導入いたします。
小規模事業者持続化補助金は「新たな商品・サービス」や、
これまでと明確に異なるプロモーション手法など、工夫したポイントがある
事業者が、多く採択されている傾向にあります。
JAMでは御社の現状を把握・分析したうえで、
上記に沿った最適なWEBソリューションを提案いたします。
2018年度実績で高い採択率を誇る行政書士法人と提携しております。
経営計画書や申請書をはじめ、煩雑な書類作成対応や、
採択率を上げるためのご提案を行わせていただきます。
作成代行書類
小規模事業者持続化補助金事業に係る申請書 / 経営計画書 /
補助事業計画書 / 補助金交付申請書
※ スケジュールは、制作内容などにより前後する場合があります。
補助金交付時に実績報告が必要となるので、審査完了後2ヶ月で制作できる程度の内容になります。
しっかりとヒアリングさせていただき、最適なITツールをご提案させていただきます。
卸売業・小売業・サービス業は従業員5名以下、宿泊業・娯楽業・製造業などは従業員5名以下の事業者に限ります。
また、医師、NTP法人、一般社団法人などは申請できません。詳細については公式サイトにある補助対象についてをご確認ください。
補助金の還付時期は事業実施が完了し、完了報告を提出後、約2か月後となります。
各地域の商工会もしくは商工会議所が作成する「事業支援計画書」をご取得いただく必要があります。
また各種公的書類をご準備いただく必要がございます。詳細につきましては、お気軽にお問い合わせ下さい。
申請に費用は頂戴していませんが、申請代行着手時に一部前金を頂戴しております。
不採択の場合は後日ご返金させていただきます
採択を見込むことは可能ですが、1期以上の企業と比較した場合、採択率が下がる傾向がございます。
採択を見込むことは可能ですが、黒字企業と比較した場合、採択率が下がる傾向がございます。
万が一不採択の場合は、後日返金させていただきますので、費用は発生いたしません。
※現在募集は受け付けておりません。3月初旬に公示予定です。
※お申込み状況により、予告なく受付を終了させていただくことがございます。
採択されやすいツール導入例
多言語対応 / チャット対応 / CRM導入 / スマホ対応 /
動画コンテンツ導入 / マンガコンテンツ導入 / インスタグラムとの連携 etc...